市民ネットワークレポート 3月議会より

おち 邦子
アメの「合併特例債」目算狂う
おち 合併前の野田市は開発が頓挫するなど閉塞感があった。焦った市長は目先のお得感で合併に走ったが、国の三位一体の改革で合併特例債の特典も危うくなってきた。特に比較的豊かなまちが合併すると国からの支援金の地方交付税もなくなる恐れが出てきた。お得なはずの合併特例債も発行すればする程莫大な借金となり、自前で返さなければならなくなる。財政力から見ると旧野田市・旧関宿町ともに不交付団体になるのでは?
市長 合併前は閉塞感があった。仮に旧野田市が不交付団体になっても旧関宿はならない。交付税が減らないよう運動していく。

おち邦子のコメント
 福祉予算は削られているのに、七光台・清水公園駅通路など優先度の低いものにまで、一気に手をつけ借金を膨らますばかりだ。

とんでもないムダ使い! コミュニティ助成金
 宝くじの普及広報事業として自治総合センターが実施しているコミュニティ助成金が希望自治会へ毎年交付されている。一件につき最低100万円上限250万円と定められているが、これまで助成を受けた自治会は重複したり偏りがあり、殆どの自治会はこの制度自体知らないようだ。また、内容を見ると当該自治会にとって必要かどうか疑問が湧いてくるようなものがある。
 例えば、自治会でお祭りがないのに子ども御輿250万円、パソコン10台とか、印刷機、ワープロ、コピー機など自治会活動で使いこなしているかどうか。希望自治会は最初に最高限度額250万円ありきでそれに見合う物品を調達している感じがする。多額の助成金をもっと有効に使う、あるいは少額にするなど市が助言する必要があるのではないかと指摘した。

年度地区名等事業内容事業費
(万円)
尾崎6区自治会子供御輿一式234.8
川間台自治会子供御輿一式272.9
五木自治会子供御輿一式255.9
尾崎11区自治会子供御輿一式257.5
松ガ丘自治会公衆便所 物置工事他277.2
11尾崎11区自治会印刷機・ワープロ・コピー機276.6
11川間台自治会印刷機・ワープロ・コピー機276.9
12新町自治会子ども御輿288.0
13尾崎6区自治会お囃子用太鼓一式130.2
13鹿野自治会子ども御輿購入288.0
14下町自治会子ども御輿購入288.0
15野田市民俗芸能の会
(担当)社会教育課
和太鼓一式255.3
16中里自治会パソコン・印刷機各10台218.4
16今上上下谷自治会子ども御輿購入241.5
17横内自治会視聴覚機材113.4
18小山自治会検討中 

市税投入して次々企業救済
「形としてそうなっている」と、認めた市長

 根本市政13年間の開発行政の失敗を取り繕い、あれこれ口実をつけて市民にツケを払わせている財政運営が明らかになってきた。

・頓挫した開発に4億円投入で東武鉄道救済
 船形地区の湿地帯を東武鉄道が主体になって、工業団地にする計画があったが、採算が合わないと手を引いた。市の子会社の土地開発公社が税金4億円投入して東武鉄道所有の土地を買い取った。関係者に野口義雄市議会議員もいる。

・広大な面積の第2の福祉ゾーン  5千8百万円
 船形工業団地開発区域周辺の東武鉄道が所有していた土地3万8千uを買い取る。
 東武鉄道は本来開発区域にしたかったが、あまりにも飛び飛びのいびつな形だったため県が許可せずお荷物になっていたものだった。土地を買い取る口実にあわせて、福祉団体に声をかけ第2の福祉ゾーンと突然命名した。
 最初に土地購入ありきだったのだ。たとえ福祉施設建設予定があるにしてもこんなに広い面積を必要とするはずはなく、一部を買い取るだけですんだはずだ。もっといえば、東武から貰い受けてもよかったのだ。
 企業は不要の土地を持てば持つほど固定資産税がかかり、早く手放したい事情はあるのだから。

・開発のために急ぎ、七光台駅の東西通路  3億円
 ゼネコン撤退で頓挫した七光台駅前開発に2億円税金を融通し特定業者と手を結んで一部住宅販売、その為には駅の整備が必要と急遽東西を結ぶ通路事業に3億円近く市が負担。東口の設置はまったく必要ない。当てにしていた合併特例債は認められず全て起債(借金)。

・清水公園駅地下通路事業  3億円
 清水公園駅東の宅地開発は東武鉄道主体で行っているが、そのため東口を開ける必要があると東西地下通路を市が3億円負担して設置予定。乗降客が少ないため、国の補助金も得られなかったほどで優先すべき事業ではない。

・築40年の川崎重工の社宅と土地を高値で買い取り  8億円
 川崎重工が撤退したため、土地と老朽化した築40年の社宅を市営住宅にすると買い取った。土地代は坪20万と高値で与党の議員からも「なにかあるのでは?」と疑惑がささやかれていた。その上、解体に多額の費用がかかる4階建ての2棟を2億3千万円で買い取った。配管など老朽化したものを市営住宅にして先行きどうなるのか不安だ。

・大日本土木が放り出したい土地購入始める  1億7千万円
 1面で述べたように江川地区の湿地帯を宅地開発するため大日本土木が先買いしていた土地(34ha)の後始末を市が引き受けようとするものだ。今回の買い取りは2200u110万円だが、全て買い取るならば、1億7千万円かかる。
(おち 邦子)

前のページへ        次のページへ